保険選びのコツや保険で知っておきたいことなどを
見直し前にチェック
シニア保険選びのポイント
シニア世代は、「無理なく無駄なく」保険を選ぶことがポイントになります。誰しも年を重ねると、急に健康面の心配をしたり、もしものときの入院費など、医療費への不安が増してくるものです。しかし、不安な気持ちだけが先立つと、保険選びを間違ってしまう場合があります。
ここはぜひ冷静に、「入院したらどのぐらい費用がかかるのか」「現在の預貯金や生活資金にどの程度影響するか」ということを客観的に考えるようにしましょう。
年齢が高くても加入できる保険商品はたくさんある
シニア向けの保険商品もありますが、年齢が高くても健康なら加入できる、一般の保険商品も数多くあります。特に医療保険やがん保険は、80歳(保険会社や商品によって異なります)でも加入できる商品が多数ありますので、シニア向け商品にこだわらなくてもいいのです。自分にどの商品が合っているのか知るためにも、専門家に遠慮なく相談してみましょう。
元気なシニアの保険選び
シニア世代には、高額な死亡保険は必要ありません。葬儀代や死後の整理に必要となる資金のみを、保障で確保しましょう。それには、一生涯保障の「終身保険」がおすすめです。また、相続対策でも保険を活用できますので、専門家に相談してみましょう。
医療保障はあったほうが安心ですので、これまで続けてきた医療保険やがん保険がある場合は、ぜひ継続してください。未加入の人の場合は小型の医療保険で、無理なく保障を確保するといいでしょう。ある程度の預貯金があるようでしたら、無理に医療保険に加入する必要はありません。
病歴がある人でも入れる保険商品
病歴がある人でも加入できる「無選択型保険」(健康状態の告知が不要な保険)や「引受基準緩和型保険」(健康条件の告知すべき内容が緩和されている保険)という保険もあります。病歴があり、まったく保険に加入していない人は、こういった商品を選ばれてもいいでしょう。ただし、一般の保険商品に比べると割高だったり、保障内容に制限がある場合がありますので注意してください。
資金運用と相続対策
老後の生活資金の計画的な利用や将来の相続対策など、まとまった資金をどのように活用・維持していくかということも、シニア世代にとっては大きな課題です。これらの対策として、「資金運用に適した保険」を有効活用するという方法があります。
まとまった資金を老後の生活費として計画的に利用するには、一時払いの個人年金保険が役立ちます。この保険は、資金を運用しながら毎年一定額を受け取ることができます。また、資金運用や将来の相続への対策には一時払いの終身保険が有効です。
老後の最低日常生活費 | 平均22万円 |
---|---|
ゆとりある老後生活費 | 平均34万9,000円 |
※生命保険文化センター「平成28年度 生活保障に関する調査」より