保険選びのコツや保険で知っておきたいことなどを
見直し前にチェック
公的年金はいくら受け取れる?
老後に受け取る公的年金がいくらになるのかは、加入している公的年金制度の種類や加入年数によって異なります。ここでは、その事例や平均値を見てみましょう。
公的年金の加入者の分類
まずは、自分や家族が加入している公的年金を把握しておきましょう。日本の公的年金制度では、加入している人を「被保険者」という呼び方をしますが、この被保険者には3つの分類があります。自分や家族がどれに該当するのかを確認してください。
第1号被保険者 |
公的年金 | 国民年金 |
---|---|---|
対象者 | 自営業者、学生、無職の人、第2・第3号被保険者に該当しない妻など | |
保険料 | 月額15,250円(平成26年度) | |
対象年齢 | 20歳以上60歳未満 | |
第2号被保険者 |
公的年金 | 厚生年金、共済年金 |
対象者 | 会社員、OL、公務員など | |
保険料 | 報酬月額の8.737%(2014年9月~2015年8月) | |
対象年齢 | 70歳未満 | |
第3号被保険者 |
公的年金 | 国民年金 |
対象者 | 会社員・公務員の妻など(第2号被保険者の被扶養配偶者) | |
保険料 | 保険料の負担はありません | |
対象年齢 | 20歳以上60歳未満 |
受け取る公的年金のしくみの違い
国民年金加入者が受け取る年金は「老齢基礎年金」と呼ばれる部分になります。
これに対して、会社員や公務員など厚生年金・共済年金加入者が受け取る年金は、「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金(老齢共済年金)」という、2階建ての構造になります。
公的年金の受取額
自営業者など、夫婦ともに国民年金加入だった場合、平成24年度の受け取れる年金額は、65歳からひとり月64,400円(老齢基礎年金)、夫婦で12万8,800円となります(2014年4月分から。出典:日本年金機構「老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法」)。これは、40年以上国民年金保険料を全額納めた場合の受取額ですから、未納があると受取額が下がってしまう可能性もあります。なお、平成24年度末の国民年金加入者の老齢基礎年金平均受取額は、月54,856円となります(出典:厚生労働省「平成24年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」)。
会社員や公務員など厚生年金・共済年金加入者は、「老齢基礎年金+老齢厚生年金(老齢共済年金)」を受け取ることになります。夫が会社員で妻が被扶養者だった場合に受け取れる年金月額は、夫の老齢基礎年金64,400円+老齢厚生年金+妻の老齢基礎年金約64,400円となります。夫婦ともに会社員の場合は、(老齢基礎年金約64,400円+老齢厚生年金)×2ということになります。
※出典:日本年金機構「老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法」
※掲載内容は、2014年12月現在のものです。社会保険は頻繁に法改正や変更がありますので、内容を保証するものではありません。詳しくは各行政機関(日本年金機構・厚生労働省・お住まいの地域の役場窓口など)にお問い合わせください。